【百楽荘の口コミまとめ】実際に泊まった人のリアルな評判は?

能登半島・九十九湾に佇む百楽荘。

洞窟風呂や釣り桟橋、絶景のスイートルームなど、口コミでも話題の高級旅館ですが、「実際のところどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、一休や楽天トラベルなどの宿泊者レビューを中心に、リアルな口コミの傾向を丁寧にまとめました。

泊まる前にチェックしておきたいポイントがすぐ分かるので、ぜひ参考にしてみてください。


総合評価まとめ|どの予約サイトでも高評価!

百楽荘は、どの予約サイトでも4.6〜4.8以上の高評価を獲得しており、満足度の高さがうかがえます。

サイト名総合評価(5点満点)レビュー件数(目安)
楽天トラベル★4.81約2,400件
一休.com★4.65約230件
じゃらん★4.6〜4.8施設別で変動あり

中でも楽天では5点満点レビューが1,400件以上あり、長年にわたって高い評価を維持しています。

次に、項目別に実際の口コミ傾向を詳しく見ていきましょう。


よかった口コミまとめ

◎ スタッフの接客・おもてなしに感動

最も多く寄せられているのが、「スタッフの対応が本当に素晴らしかった」という声。
チェックイン時の丁寧な案内はもちろん、夕食時のちょっとした会話や、記念日のサプライズなど、細やかな気配りが高く評価されています。

「伝えてなかった結婚記念日を察して、デザートにメッセージプレートを出してくれた。感激しました。」

「担当の方が終始笑顔で、旅の緊張感がほぐれました。久しぶりに“心でおもてなしされている”と感じた宿です。」


◎ 絶景と静寂のロケーション

宿が建つ九十九湾の景観も、口コミで大絶賛されています。
特にスイートルームや露天風呂付き客室からの眺めは「まるで絵画のよう」と称されるほど。

「部屋のテラスから見る朝の湾が美しすぎて、ただただぼーっと眺めてました。」

「日常を完全に忘れられる“静けさ”が心地よく、家族と過ごす最高の時間になりました。」


◎ 食事が豪華すぎるレベル

夕食・朝食ともに、**量・味・見た目すべてが満足!**という声が圧倒的に多いです。

特に地元の食材(能登牛、アワビ、のどぐろなど)を使った懐石料理は「毎年でも通いたい」と思わせるクオリティ。

「どれを食べてもおいしい!品数も多くて、全然食べきれませんでした。」

「朝食の白米と味噌汁が信じられないほど美味しくて、思わずお代わり3杯しました。」


◎ 洞窟風呂・貸切風呂も大満足

洞窟風呂や複数の貸切風呂も「ここならではの非日常体験」として人気です。

なかでも貸切風呂の生搾りオレンジジュースサービスはSNSでも話題に。

「洞窟風呂はちょっと神秘的で、静かな時間を味わえました。」

「オレンジを自分で搾って飲むサービスが嬉しい!子どもも大喜びでした。」


気になった口コミまとめ

全体的に高評価の百楽荘ですが、いくつか指摘があるのも事実です。予約前に把握しておくと安心です。

△ アクセスがやや不便

「車がないとやや不便」「山道が長くて少し不安だった」という口コミがちらほら。

ただし、送迎バスや無料駐車場もあるので、多くの方は問題なく到着しています。

「石川県内でもかなり奥にあるので、夜の運転はちょっと怖かったです。」


△ 温泉ではない

百楽荘のお風呂は天然温泉ではなく、地下深層水を使用。これを残念と感じる人も一部いました。

「雰囲気は最高だけど、温泉ではないと知らなかったので少し驚いた。」


△ サービスの一部にバラつきも?

非常に少数ですが、「ラウンジの補充が遅かった」「ドリンクの提供がゆっくりだった」という声も。



口コミから見える百楽荘に向いている人は?

  • 👫 大切な人とゆっくり過ごしたいカップル・夫婦旅
  • 🎂 記念日・誕生日に“非日常”を味わいたい方
  • 👪 子連れでも安心して過ごせる、落ち着いた家族旅行

→ 一方で「温泉にこだわりたい」「アクセスに不安がある」方は、事前に情報をしっかり確認するのがおすすめです。


まとめ|口コミから伝わる“安心して泊まれる宿”

百楽荘の口コミを見ていると、「また泊まりたい」「人に勧めたい」という声がとても多いのが印象的です。

豪華さや絶景だけでなく、スタッフの心配りや料理の質といった**“体験の満足度”が非常に高い宿**であることがよく分かります。

初めての宿選びに不安な方も、口コミの信頼度が高い百楽荘なら、安心して選べるはずです。


著者の感想|“また帰ってきたくなる宿”という言葉がぴったり

百楽荘の口コミを見ていて、「また帰ってきたくなる」という言葉がよく出てきますが、実際に宿泊した身としても、まさにそのとおりだと感じました。

口コミに多くあるように、スタッフの心遣いは本当に素晴らしく、お食事の合間のさりげない会話や、丁寧な料理の説明など、どれもあたたかく、どこか誇りを感じるものでした。

「能登を思い切り楽しんでもらいたい」という気持ちが伝わってくるようなホスピタリティが随所にあり、料理ひとつ取っても、地元の食材や季節の恵みがしっかりと詰まっていて、能登そのものを味わう旅という印象が強く残っています。

また、宿全体を包む静けさの中の贅沢さも、口コミ通りの体験でした。

アクセスが少し不便な場所だからこそ、九十九湾の大自然に包まれるような空間で、ただ静かに、でも豊かに過ごせるという、非日常の贅沢さを心から感じることができました。

私はスイートルームに宿泊しましたが、これは「非日常を存分に味わいたい」という思いからでした。

実際に泊まってみて、「価格以上の価値がある」と確信しています。

この体験を通じて、またこのスイートに泊まれるように頑張ろう、次に来るときは家族にもっと良い旅をプレゼントしたい。そんなふうに、自分を見つめ直したり、前向きな気持ちになれる宿でもありました。

家族とのコミュニケーションを深める場所としても、静かで贅沢な空間で過ごすひとときは、何ものにも代えがたい体験です。

本当に、何をとっても素晴らしい宿だと感じています。

もし、非日常を味わいたい方がいれば、ぜひスイートルームも検討してみてください。その魅力については、こちらの記事でも詳しく書いていますので、合わせてご覧いただけたら嬉しいです。